chmodやchownのreferenceオプションを知った時は目から鱗だった話

元々ホスティング会社で働いていたので、その特性上ownerやpermissionを色々と弄る事が多く、数年前の社会人時代にchmodやchownをもっと楽に使えないかなぁと調べた時に目から鱗だったのがchmodやchownのreferenceオプションでした。

今回は単にreferenceオプション楽ですよね、という記事なのでご存知の方は退屈な記事だと思いますが、まわりに聞いてみた所意外と知られていなかったりしたので、ブログエントリにしておこうと思います。

referenceオプションを使うと、任意のファイルを指定することで、変更対象のownerやpermissionを指定したファイルと同じ設定にすることができます。

例えば、/bin/pingみたいなpermissionって僕は覚えられなくて通常の実行方法ではわりと面倒だと思うのですが、それと同じowner、permissionにしたい場合は、

[program lang=”bash” escaped=”true”]

$ ls -l /bin/ping
-rwsr-xr-x 1 root root 44168 May  7 14:51 /bin/ping
$ touch myprogram
$ ls -l myprogram
-rw-rw-r--  1 matsumotory matsumotory         0 Jun 22 21:10 myprogram
$ sudo chown --reference=/bin/ping myprogram
$ sudo chmod --reference=/bin/ping myprogram
$ ls -l myprogram
-rwsr-xr-x 1 root root 0 Jun 22 21:05 myprogram

[/program]

みたいな事ができるので、大変楽になります。本来は、chmodとchownを使いまわす際に755とかmatsumotry.matsumotryとか引数を書きなおして実行する必要があったのに対し、referenceオプションを使うとchownとchmodのown文字列とmod文字列を3文字変更するだけで達成したい変更処理が実現できるのも、キーボード的にも省エネで気に入っています。

というわけで、単なるネタ記事になってしまいましたが、どうぞreferenceオプションをよろしくお願いします。

Dockerとmrubyで迅速かつ容易にnginxとapacheの柔軟なリバースプロキシ構成を構築する

Docker Hubがアナウンスされて以来、焦ってDockerを触っている@matsumotoryです。

今日は早速mod_mrubyngx_mrubyをdocker buildに対応させました。これによって、Docker環境においてmod_mrubyを組み込んだApache httpdやngx_mrubyを組み込んだnginxを迅速かつ容易に連携させる事ができるようになります。

今日はその一例を紹介したいと思います。

続きを読む

Docker HubとGitHubを連携させてmod_mruby実行環境をDockerで簡単にデプロイ

Docker Hub公開のアナウンスがあったので、早速Docker HubとGitHubを連携させてmod_mrubyの実行環境をDockerイメージとして作った上で、それをMac上のVagrantで動くCoreOS内のDocker環境にデプロイしてみました。

本エントリではmod_mrubyとしていますがここは重要ではなく、自身が開発しているGitHubのアプリケーションに置き換えて読んで頂けると、便利さが見えてくるかと思います。

試してみると、非常に簡単にDockerイメージを作成できた上に、迅速にmod_mrubyの軽量な実行環境をデプロイできたので、その流れを簡単に紹介したいと思います。

続きを読む