mod_mrubyとredisを使ってファイル単位のアクセス制御をしてみた

論文の休憩がてら、mod_mrubyとredisを使ってファイル単位のアクセス制御をしてみました。重たいメディアファイル等、同一ファイルに対する不特定多数クライアントからの同時接続数を制限したい場合など多々あると思います。それをmod_mrubyで簡単に実現しようという話です。

続きを読む

mod_mrubyに認証とredis連携の機能追加した

久々にmod_mrubyの話題のような気がします。

先日、 @hiroki_nazy さんからApacheの認証系の機能実装のpull-requestを頂いたの早速マージしておきました。機能詳細は、BlogかWikiに書いてくれるということなので、今回はざっとBasic認証のサンプルの紹介と、先ほど実装したRedis連携の機能追加を紹介します。

続きを読む

ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た

Apache2.4から正式にデフォルトのMPMになったevent_mpmですが、いまいち良さを実感する事ができていませんでした。たいしてパフォーマンスも出ないし、これ本当に意味あるの?という人が多かったかもしれません。

そこで、マルチプロセッシング周りを真面目にチューニングしてみようと思い、あれこれ試してみると、ある設定値において急にevent_mpmが本気を出し始め、すごいベンチマークスコアを叩きだしたので、それらをまとめようと思います。正直びっくりしています

続きを読む

mod_mrubyに高速化機能を追加

Apacheやnginxで動くLuaやその周辺を見ていると、Luaのコードをhttpd.confに直接書くような設定の方法があります。その結果、高速にLuaが動いて、「やっぱLuaはやいー、最高ー」とかそういう話を目にしたので、それだったらmod_mrubyでもやってやろうじゃないかと思いやってみました。

続きを読む