1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた(中編)

前回記事「1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた」からの続き(中編)です。

画像の読込に時間がかかるので、

に分けました。

前半を読んでいない方はまずは上記リンクから前編のエントリを御覧ください。

http://instagram.com/p/rgeq84I7T1/

今日はその旅の中であったことを時系列に徒然と書いていこうと思います。旅の流れとしては、以下のようになりました。

  • 1日目 大阪から金沢
  • 2日目 金沢から新潟
  • 3日目 新潟から弘前
  • 4日目 弘前から函館
  • 5日目 函館から札幌
  • 6日目 札幌から大阪

上記の旅路を章ごとにまとめ、これらに加えて、

  • 持って行って良かったもの
  • 思っていたより良かった事
  • 思っていたより辛かった事
  • 買ってよかったお土産
  • 旅を追えての感想

を最後に書いていますので、そちらも御覧ください。

では続きの3日目からです。

続きを読む

1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた(後編)

前編「1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた」、中編「1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた(中編)」からの続きです。

画像の読込に時間がかかるので、

に分けました。

前半、または、中編を読んでいない方はまずは上記リンクから前半や中編のエントリを御覧ください。

http://instagram.com/p/rhFyAMo7R5/

今日はその旅の中であったことを時系列に徒然と書いていこうと思います。旅の流れとしては、以下のようになりました。

  • 1日目 大阪から金沢
  • 2日目 金沢から新潟
  • 3日目 新潟から弘前
  • 4日目 弘前から函館
  • 5日目 函館から札幌
  • 6日目 札幌から大阪

上記の旅路を章ごとにまとめ、これらに加えて、

  • 持って行って良かったもの
  • 思っていたより良かった事
  • 思っていたより辛かった事
  • 買ってよかったお土産
  • 旅を追えての感想

を最後に書いていますので、そちらも御覧ください。

では続きの5日目からです。

続きを読む

1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた

(画像が多いので、一旦データを全て読み込んでからブログエントリを読み始めた方が良いかもしれません…)

http://instagram.com/p/rgfgD4I7VE/

ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる」エントリに書いた通り、先週Linuxプログラミングインタフェースというとっても重たい技術書と青春18切符と最低限の着替えを持って、北海道目指して鈍行や快速を乗り継ぎ、技術書を電車の中でひたすら読む1人旅をしてきました。

今日はその旅の中であったことを時系列に徒然と書いていこうと思います。旅の流れとしては、以下のようになりました。

  • 1日目 大阪から金沢
  • 2日目 金沢から新潟
  • 3日目 新潟から弘前
  • 4日目 弘前から函館
  • 5日目 函館から札幌
  • 6日目 札幌から大阪

上記の旅路を章ごとにまとめ、これらに加えて、

  • 持って行って良かったもの
  • 思っていたより良かった事
  • 思っていたより辛かった事
  • 買ってよかったお土産
  • 旅を追えての感想

を最後に書いていますので、そちらも御覧ください。

画像の読込に時間がかかるので、

に分けました。

続きを読む

5月からペパボで仕事しています

20140507-024832.jpg

5月からペパボ(敬称略)で仕事をしています。といっても厳密には業務に入るのはもう少ししてからになります。

契約は色々ありまして、子育てや学業がありますので、業務委託という形でインフラ周りを見ることになりそうです。

これまでペパボのエンジニアの皆さんとは何度かお会いしており、ご飯を食べたり、技術論をベースに将来の事をお話したりと、とても仲良くして頂いています。

特に技術基盤チームのメンバーの皆さんとはお話することが多く、皆さん個性的で技術的に幅広い知識を持ちながらもそれぞれ特定の分野においてはより深い知識を持っておられるので、お話していてもすごく楽しいです。

今後、ペパボはチャレンジングな事をどんどんやっていくように見えていますが、限られた時間でそれをうまく後ろでサポートできるように、自分の専門分野をいかして立ち回れるように頑張って行きたいです。

皆さんよろしくお願いします。

 

会社を一緒にやることになりました

元々1人で会社を経営していた@sawanobolyさんと一緒に会社をやることになりました。といっても、@sawanobolyさんが元々経営していたHiganWorks, LLC.という会社を引き続き2人でやっていくという意味です。(ホームページのなんちゃって感は気にしないでください…)

@sawanobolyさんでも十分仕事がまわっていたのですが、それぞれのベースとなる技術は共通しているものの、得意分野が違っているので、それを利用してとんがりつつもこれまでより少しだけ幅を広げられたら良いなと思っています。

@sawanobolyさんとは前社でよく一緒に仕事をしていたため、技術的にも人間的にも信頼がありますし、非常にあっさりした人なので仕事もやりやすいだろうと思っています。

これまでのOSSの研究・開発ももちろん引き続きやりますし、それが仕事になるかもしれないですし色々楽しみですね。