変化点検出の研究に対する悩み

IMG_1458.JPG
※兵庫の日本海側の綺麗な海岸岩


ネットワークセキュリティを変化点検出の観点から研究しています。

しかし、色々悩みもあるわけです。

一応、自分の中で解決したので、それを残しておこうと思います。

まずは、悩んでいたことを紹介します。

僕は、ネットワークセキュリティを、

ネットワーク情報だけでなく、サーバー負荷情報も同時に検証することで、セキュリティ効率をあげよう

と考えていました。

しかし、そこには様々な問題が立ちはだかっていたのです。

ようするに、今のChangeFinderという変化点検出エンジンで、適当にパラメータの変化点を調べて結果を出す、という手法の問題点を簡単に証明できない

という問題です。

続きを読む

ネットワークセキュリティと変化点検出(1)

IMG_1513.JPG
※宍道湖の湖辺にたたずむ兄貴


たまには研究のことでも書いておこうと思います。

僕の研究は、ネットワークセキュリティを変化点検出の立場から考えていこうというものです。

ここでいう変化点検出というものは、

ある時系列データ(時間に依存する数値データ)に対して、独自の変化点検出エンジンを用いることで、その時系列データのトレンドが変化した点を検出すること

です。

すごく単純な話ですが、これが様々な分野、例えば株価の変動や気象の変化などトレンド変化を解析するような分野、に応用することができる手法なのです。

しかし、理論自体はやっていることと比べると、かなり難しくなっています。

ここでは、誰にでも(母親にでも)分かるように、簡単に変化点検出について説明したいと思います。

続きを読む

ウェブと生命

IMG_1333.JPG
※兵庫県の日本海側で見れるかえる岩


インターネットいうものは、生命がこれまで繰り返してきたことの模倣のような気がしてきました。

というのは、あまりにも生命活動とPC、人間が存在する場所とインターネットというものが似すぎているからです。

人間は、これまで繰り返してきた生命とはなんであるか、という問いの答えを、知らず知らずのうちに、インターネットという小さな世界に築き上げているのではないのか

と思うのです。

その最たる要素といえば、ウィルスがあげられます。

続きを読む

生きているということ

IMG_1333.JPG
※城崎の情緒あふれる町並み


小さな頃から、生きているってどういうことなのか、ということを兄弟でよく話しあっていた気がします。

自分が自分であること、死んでることと生きていることの違いはなんなのか。

ようやく今になって、生命科学的な意味で納得できた話があったのですよ。

ウィトゲンシュタイン哲学のような意味では、全く理解できていませんが。

生命科学史において、孤独を貫いた天才科学者シェーンハイマーはこう言っています。

「生命は動的平衡にある流れである」

と。

続きを読む

エスプレッソ

IMG_2074.JPG
※金比羅山で有名な琴平の町並み


僕はとてもコーヒーが好きです。

甘いのはあまり飲まず、ブラックで飲むことが多いです。

それでは、エスプレッソのようなとても苦いコーヒーはどのように飲むのでしょうか。

ここで、エスプレッソの本場の飲み方を紹介しようと思います。

本場では、何もいれずに、強い苦味を楽しむのが通なのでは?

と思っている人は、大きな間違いです。

続きを読む