Apache Module Registry申請通過

世界中のWEBサーバーのほとんどはApacheで構築されている。

Apacheの開発が行われているApache Software Foundation(以下ASF)では、サードパーティ製の推奨モジュール群を、Apache Module Resgistryというサイトで提供するようにしている。

そのサイトは、Apacheモジュール開発者がソースと共に登録申請を出し、ASF側で問題無く推奨できるモジュールであれば、Apache Module Registryに登録され、ASFの推奨モジュールとして世界中に提供される。

僕も、apacheモジュールを開発したりしているので、ためしに作ったモジュールを二つほど申請してみた。

すると、なんと数日後申請がおり、Apache Module Registryに登録された。

申請したのは以下のモジュール。

[important]

[/important]

これで名実ともにApache(モジュール)開発者と名乗っちゃってもいいのかな。

yumで便利なレポジトリの追加

デフォルトのyumレポジトリにないからといって、ソースでインストールしたりとか、パッケージ作ったりとかしてる人が多かった。

意外と知らない人が多くてびっくりしたので、yumでかなり多くのパッケージをインストールできるレポジトリの追加方法を書いておく。

使い方はレポジトリを登録後、下記コマンド。

# yum –enablerepo=rpmfoge install syslog-ng

レポジトリ登録方法は以下。

続きを読む

LogZillaインストールと設定

オープンソースとしてのログビューワーってあんまりいいものが内が、ようやくまともなsyslogビューワーが出てきたので早速いれてみた。

複数のサーバーからsyslogサーバーにsyslog-ngを用いて集中管理し、それらをビューワーで見るという使い方。

URLに変数などを仕込むことで、任意の期間の任意のホストのログだけを見るってこともできるので、障害時などのアラートとしてURLを送るなどの使い方もできる。

logzillaのインストールと設定系の日本語のドキュメントは全くないので、ここに書いておく。
syslog-ngがインストールされている前提での手順。

続きを読む

Zabbix API 同時にログインしたらapache+MySQLがループするバグ

説明するまでもない、次世代の統合監視を担うオープンソースの代表格であるZabbix。ちょっと調査をする必要があったので、色々APIを試したりしていたときに発見した現象。

同時にZabbixAPIを叩きに行ったさいに、apacheとMySQLが高負荷状態に。その状態でWEBブラウザから他のクライアントがログインを試みてもタイムアウトになる。なんだーなんだーと思って調査してみたら、ログイン時にログを残す時のログID取得処理でバグがあった。

調査の内容は以下。

例えば、APIのクライアントから同時にZabbixAPIを叩きにいくと(zabbix-host-status-test.plは自分自身の監視を有効化したり無効化したりするスクリプト)

./zabbix-host-status-test.pl -m on & ./zabbix-host-status-test.pl -m on &

すると、API側のapache+mysqlがループに入り高負荷になる。

続きを読む

Googleの新しいブラウザ

Googleが開発した新しいブラウザとして、Google Chromeが9月2日からリリースされている。

それを使ってみた感想。

とりあえず、体感がめっちゃ早い。
使っていない人は使ってみて欲しい。

特にWEBページを読み込んだ後の、ページ内遷移が早い気がする。

まるで、バックグラウンドでページ内をどんどん保存してキャッシュにしているかのよう。

後は、GoogleMapの拡大などが非常に早く、Gmailもクルクルさくさく動く。

GoogleのWEBサービスにはかなり最適化されている模様。
エンジンにはSafariが使っていたWebkitを使っているのね。

JavaScriptの実行速度が速いらしく、これからのリッチコンテンツを見越しての開発なのだろう。
Googleの新しいJavaScript エンジンである v8 と呼ばれるものを開発したようだ。

キャッシュに持っていないページの表示も速いので、純粋なブラウザにおける技術力が高いと考えられ、「技術力はないけど、広告力と企画力がすぐれている」と言っていたひろゆき氏も、そろそろ「まぁまぁ技術力はある」と言うことになるのだろうか。

僕は、ひろゆき氏の言う、Googleがやりとげた検索エンジン開発における広告力と企画力っていうのは、当然技術力の範囲に含まれるものだと思うのだけれど。

脆弱性もどんどん見つかっているようだけど、これは期待できるブラウザである。

・・・・・・

こうやってどんどんGoogleに囲いこまれていくのかなぁ。

実装を見ていないからわからないけど、Googleが持つページのキャッシュともリンクしていくような作りになると、本当にWEBはGoogleがプラットフォームになってしまいそうで怖い。