Home > アーカイブ > 2013-10
2013-10
mod_mrubyとngx_mrubyにファイル単位でのキャッシュオプション追加
- 2013-10-31 (木)
- 研究について
mod_mrubyやngx_mrubyのGitHub Pagesを作る事の重要性を体験した
- 2013-10-15 (火)
- Apacheについて | WEBについて | プログラムについて
すごい今更なんですが、ngx_mrubyとmod_mrubyのGitHub Pagesを作りました。
作るといっても、README.mdを読み込むだけでできちゃいました。素晴らしいです。
ngx_mruby vs lua-nginx-module 対決してみた
- 2013-10-11 (金)
- Apacheについて | WEBについて | プログラムについて | 研究について
論文や発表が少し落ち着いたので、研究の実装を再開しています。
そこでふと思ったのですが、そういえばngx_mrubyとlua-nginx-moduleのパフォーマンス比較していないなぁと思いました。でも、今検証環境が色々あって揃っていないので微妙だなぁと思いつつも、やっぱり気になると試さずにはいられないたちなので、簡単なhello worldのベンチマーク比較をしてみました。
「コンテナ型仮想化の情報交換会@東京」で発表してきた
- 2013-10-08 (火)
- Apacheについて | 日常 | 研究について
ということで、先日「コンテナ型仮想化の情報交換会@東京」に参加して発表もしてきました。元々、主催者の加藤さんは僕が尊敬するエンジニアの1人でもあり、何かお手伝いできると良いなと思っていて、発表のお誘いを受けた時はとてもうれしく思いました。また、今回はTwitter上ではそれなりにお話している人達にも沢山あえるということで、バーチャルな世界から初めて東京に出ていくという意味で恥ずかしくもワクワクするような勉強会でした。発表個々の感想はこれから続くであろう参加者の皆様の参加エントリに期待して、このエントリには勉強会全体の感想を書き綴ろうと思います。
Home > アーカイブ > 2013-10
- 検索
- フィード
- メタ情報