数年前になんとなく面白がって書いてた「Linux系インフラエンジニア3年目のスキルを見抜く50の質問(ホスティングの場合)」というのが、昔の資料をあさってると出てきて、意外と面白かったので少しだけ手を加えて(古い情報とかあったので)公開しようと思います。
意外とリアルなものがあって懐かしい気分になりました。過去に書いた以下の記事もどうぞ参考にして下さい。
「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。
数年前になんとなく面白がって書いてた「Linux系インフラエンジニア3年目のスキルを見抜く50の質問(ホスティングの場合)」というのが、昔の資料をあさってると出てきて、意外と面白かったので少しだけ手を加えて(古い情報とかあったので)公開しようと思います。
意外とリアルなものがあって懐かしい気分になりました。過去に書いた以下の記事もどうぞ参考にして下さい。
以前mruby-redisを作ったのですが、mrubyでRedis使う場合に、inetとかunix domain socketで使えなくても良いし、サーバー機能無しでIn-Memoryにアプリケーションと同一プロセス上で動いたり、必要だったらOn-Diskぐらいで共有できる程度の軽量なKVSを使いたいなぁ、でもなんだかんだちょっとした事にRedis使いやすいしまぁRedis使うか、なんて思っている人はいると思います。
そんな人のために、「サーバー機能無しでIn-Memoryにアプリケーションと同一プロセス上で動いたり、必要だったらOn-Diskぐらいで共有できる程度の軽量なKVS」であるVedisをmrubyから簡単に使えるmruby-vedisを作りました。Vedisについては公式サイトを見ると良いと思います。
ようやく、スレッド単位で権限分離を行うWebサーバのアクセス制御アーキテクチャ(mod_process_security)について書いた論文がIEICE(電子情報通信学会)のジャーナルに無事採録・公開されました。ですので、いつも通り論文を誰でも見られるよう、また、自身の研究状況を報告する意味でも本エントリで公開したいと思います。